DSC_8665.JPG

 

部屋でいっぷくしたあと、いよいよお風呂です。

まずは隠り国(こもりく)の湯(切石の湯)という名前のお風呂。

なぜか公式サイトでは明確な記述が見当たらないのですが、ここは家族風呂なんですね。

札を入浴中にひっくり返して、内鍵をかけて入る。

広すぎない風呂場は黒っぽい色の石と木で囲まれた漆黒の闇。

そこに裸電球の温かい光が浮かび、もうもうと充満した湯気を照らし出している。

がっしりとした石の湯船は力強く、守られているような安心感を与える。昔の蔵に使われていた石なのだそうだ。

 

 

 

雰・囲・気・抜・群。

 

 

 

ジャグジーの泡の音が無ければ1時間はじっくり長湯したい(貸切風呂なので時間はほどほどに)。

ここは「日本秘湯を守る会」の宿なんですね。当たり前のように天然100%のお湯だそうです。

湯は無色透明で匂いも感じられないクリーンな湯のようだ。

入浴感はマイルドな肌心地。湯上りはしっとり滑らかで良好。

 

 

DSC_8686.JPG

 

つづいて一度外にでてから、もうひとつの家族風呂、あら玉の湯(切出の湯)へ。

フロントで鍵を借りて向かいます。

ドアを開けるとこの光景

いや?、堂々としたもんですね。

これはなんとご主人自ら石を切り出して、むかしながらの”さんわ”というもので固めたらしい。

この辺は黒川温泉 新明館のご主人に触発されたのでしょうか。

湯船の中にはハート型の石があるそうなので見つけてくださいね。

 

 

 

DSC_8694.JPG

 

壁湯温泉は立ち寄りの温泉もあります。

ここがその入口。地元の方がここでおまいりしているのを何回か見かけました。

 

DSC_8689.JPG

 

川のほうまで階段を下っていきます。

 

 

DSC_8691.JPG

 

壁湯の名のとおり、川床の壁のあたりから湯がぷくぷく沸いています。

ちょっと変わった造りになっている。

 

 

 

巨大な2段ベッド

 

 

 

を想像してみて欲しい。

その上段が脱衣所で、下段が温泉になっていると思えばいい。

 

立ち寄り温泉は混浴です。

九州には今でも混浴の温泉が多く残っているそうで、地元の女性に聞いたところ

若い女性でもあんまり抵抗無く混浴に入れるのだと言う。

 

 

この立ち寄り湯、自分は入りませんでしたが福元屋に宿泊のお客さんは無料で入れるはず(間違っているかも?)

 

 

 

 

DSC_8729.JPG

 

さて、こちらが宿泊客用の露天風呂。

壁湯温泉とはつまりこのお風呂を指すといっていい。

観光ポスターにもなったりしているんですね。

 

脱衣所は屋外で冬場だと湯上りは特に寒そうだから、のぼせてしまうくらいに入っていようと

 

 

 

覚悟を決めた。

 

 

 

ぬる目の湯だからそれができる。川床が見える透明度でこれが神秘的なのだ。

30分以上つかっただろうか。

どぼどぼと湯がどこかへ落ちていく音が聞こえなくなるくらいもうろうとしてきたとき、この風呂と一体になれた。

自分は泉質とかあんまり詳しくないけど、

 

 

 

風呂で感じるこんな瞬間が好きなのだ。

 

 

 

なんとか温まったが、やはり下着は冷えていた。冬場は覚悟しておいたほうがいい。

湯は温度のせいもあるかと思うがまろやかな肌あたりのように感じる。

 

 

風呂めぐりを満喫して、食事の時間までロビー側の湯上り処でまったり?

 

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です